フードスタイリング講座でお伝えしている写真撮影のコツ。スマホで美味しそうに魅せるために大切な3つのこと。

スマホが普及するようになってから、ご自宅でのお食事を撮影する機会はぐっと増えました。
本体も、カメラ機能だけでなくレンズも3つレンズになるなど、どんどんと進化し続けていますよね。

私のフードスタイリング講座で、受講前の方々からは「スマホで撮りたいのですが、なんか美味しそうに撮れなくて。やっぱり一眼やミラーレスじゃないとダメでしょうか?」というお悩みの声を多くいただきます。

いえいえ、そんなことはありません!!!
スマホでも、基本的な撮影のコツを知って練習をすれば、インスタやブログでアップするには十分なぐらいに撮影できます。

この記事では、スマホ撮影で美味しそうに撮影するために、まず押さえておきたい大切な3つのことをご説明していきたいと思います。

【スマホでのフード撮影で大切なこと 】

フードスタイリング撮影のポイントその1 : 自然光での撮影。
フードスタイリング撮影のポイントその2 : 主役のフードを小物で引き立たせる。
フードスタイリング撮影のポイントその3 : 構図を意識

目次

フードスタイリング撮影のポイントその1 : 自然光での撮影。

自然光は絶対条件!

スマホでのフード撮影で美味しそうに魅せる絶対条件は、「自然光」につきます。
フラッシュ機能はありますが、フードにはNGです。

理由は、

  1. 食材はとてもデリケートな色彩を持っていること 
  2. フラッシュはフードの立体感を損なう

からです。

光には温度があります。
人の目は自然光の下で色彩を見極め、本能的に美味しさを受け取ります。
スマホは、光量を自動的に感知しますが、電球や蛍光灯の下で、自然光の温度に変換してくれることまではできません。
プロのフォトグラファーは、カメラ内の色温度設定と、照明の温度設定、光源の向きなどを駆使して、できるだけ自然光に近づけています。
だからスタジオ内でも自然光で撮影されるように見えるのです。

参考までに・・・海外の人気フードブロガーや、ライフスタイルブロガーは、たとえ一眼やミラーレス撮影でも自然光に勝るものなし!というポリシーです。照明は人工的だから、が理由で、フラッシュを使う時間には撮影しない人がほとんどです。

おうちでの自然光撮影に最適な場所

あなたがおうちで撮影するのであれば、できるだけ窓に近いところ30cm〜1mぐらいのところをオススメします。
光の向きは、被写体の左か右からどちらかだけにすると、ナチュラルな印象でフードを撮影することができます。

逆光は、アーティスティックな撮影に向いています。

午前中逆光撮影

時間帯は午前中が一番オススメです。
光の色がとても綺麗で、食べ物もとても美味しそうに見えます。

曇りの日でも大丈夫かしら?と心配しないでください。
スマホは、光量を出来るだけ多く取り込んで最適にしてくれる機能があります。

暗いからとフラッシュを焚いてしまうと、フード画像がのっぺりとしてしまいます。
試しにテストしてみるとよくわかりますよ。

フラッシュはNGと心得ていてください。

フードスタイリング撮影のポイントその2 : 主役のフードを小物で引き立たせる。

一品づつを大切に撮影しましょう。

インスタなどを見ていてありがちなのですが、お料理が何種類もあって、どれを見せたいのかがわからない写真が多いことです。

全部を見せたい気持ちはわかるのですが、パーティの様子や、テーブルコーディネートを見せたい意図でない限り、フードの場合は、ヒロイン=主役を際立たせた方が印象的です。
その代わり、見せたいお料理の背景や添える小物には、ちょっとこだわりましょう。


小物は世界観作りのサポートとなります。
使うお皿、ランチョンマットやナプキンなどであなたらしさを表現してみましょう。

スマホのズーム機能はNG!

お料理をクローズアップして撮りたい時には、スマホのズーム機能を使うことは私はオススメしていません。
理由は画像が荒くなってしまうからです。
スマホは機能が良くなってるとはいえ、一眼レフやミラーレスカメラで、寄って撮影できて美しく見えるマクロレンズほどの機能がないのが理由です。
クローズアップで撮りたい時には、近づいて撮ることを講座内ではオススメしています。

フードスタイリング撮影のポイントその3 : 構図を意識

スマホでの撮影に慣れてくると、もっとステキに見せたい!と誰もが思うことでしょう。
スタイリングが上手くなりたいのです!というお声をよくいただきますが、
スタイリングだけが出来ても素敵な画像には十分ではありません。

まずは構図という基本の型を知る必要があります。
構図は、古今東西、世界共通で、人間の美意識に訴える目に見えない共通言語だと私は思います。
誰が見ても素敵!と思うものには基本のセオリーがあるのです。

以前、日の丸構図はダサい!?今すぐ使えるスタイリングのコツを紹介します、の記事で、日の丸構図についてお話ししましたが、他にも知っておくべき構図はいくつもあり、フードスタイリングと構図は切り離すことができません。
構図については、色々な情報もありますし、今後当ブログでも解説していきたいと思いますが、「知っている」と「使いこなせる」は別です。使いこなすには、実際に練習、練習!です。

まとめ

春はたくさんの食材が出てきて、目にも美味しく楽しい季節です。

上記でお伝えした3つの方法

  1. 自然光
  2. ズーム機能を使わない
  3. 構図意識

で、ぜひ、今までの画像の違いを感じてくださいね。

======

フードスタイリングに興味がある、今のインスタのフィードの画像のセンスアップをしたい!方は、
まずはお気軽に体験してみませんか?


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次